こんにちは。
リベンジジム人形町店長の小山田です。
リベンジジムの「読むダイエット」では科学的根拠に基づいた
トレーニング方法やダイエット方法など、為になる情報を発信していきます。

冬本番で、忘年会や
クリスマスなどで「食事に行く機会が増えてしまう。。。」
と徐々に焦りを覚えている人も多いのではないでしょうか?
今まで、「ダイエットしよう」「今年の冬こそは痩せよう」
と思いながらも、どんなダイエットをしても
続かなかった人がたくさんいるかと思います。
以前は、プロテインダイエット、リーンゲインズなどの
ダイエット方法を紹介しましたが
今回は、三日坊主の方でも三日我慢すれば大丈夫な
ファスティングダイエットについて紹介します。
【ファスティングダイエットとは!?】
最近では、コールドプレスジュースなどの人気もあり
よく耳にすることが多いファスティング。
そもそも「ファスティング(Fasting)」とは
「断食」を英語に訳したモノです。
酵素断食、ファスティングダイエットなどと言いますが
根本は断食なので意味は同じです。
ファスティングは一定期間、全ての食べ物または
一部の食べ物の摂取を一切立つことです。
様々な種類のファスティングがあり、以前紹介したリーンゲインズも
ファスティングの一種です。
ここで皆さんが勘違いしがちなのが
ファスティングダイエットの目的は
痩せることではなく、内臓を休ませてあげることです。
食事を取ることで、消化器に負担がかかりますが
休ませることで、排泄などが活発になり、胃腸がリセットされます。
【ファスティングダイエットのやり方とは?】
今回は、一般的なファスティング
の行い方を紹介します。
ファスティングには主に
3つのステップがあります。
①準備食
②ファスティング期間
③回復食
①準備食
準備食とは、ファスティングを行う前の
ウォーミングアップのようなモノです。
急にファスティングをしてしまうと
効果が出にくかったり、目眩などの症状が出やすい為、準備期間を設けます。
豆・野菜きのこ類を中心に食べ、肉や魚などの動物性食品、加工食品などは極力避けましょう。
1~3日程度の準備食の期間を設けます。
②ファスティング期間
ファスティング期間中は、固形のものを一切食べないようにします。
代わりになるのは、コールドプレスジュースや
スムージーなどの飲み物が中心です。
準備食を取ったら、1~3日程度のファスティング期間に入ります。
朝昼晩の食事のタイミングで、準備した
スムージーや酵素ドリンクを摂取しましょう。
また、ここで重要なのが水は1日に2リットル以上摂取するということです。
十分に水分を取ることでより、デトックス効果があります。
③回復食
1~3日程度のファスティング期間が終わると
空腹の限界を超えていて、好きなものを好きなだけ食べたいとなりますが
ちょっと待ってください。
ファスティングダイエットで重要なのが
この回復食です。
ファスティング期間が終わった後は
胃のなかが空っぽの状態になってしまいます。
そこで一気に食事を取ると、リバウンド等の原因になることが
考えられます。
まずは、スープや野菜、果物などの
胃に負担のかからない食事を意識しながら
<