top of page

誤解なんです!脂質さんとダイエットの正しい関わり方講座

  • 執筆者の写真: 貴之 三ツ泉
    貴之 三ツ泉
  • 5月16日
  • 読了時間: 3分

更新日:4 日前

リベンジジム人形町店の三ツ泉です!


リベンジジムの「読むダイエット」では

科学的根拠に基づいたトレーニング方法やダイエット方法など為になる情報を発信していきます。



脂質=太る原因、と考えていませんか?実はそれ、半分正解で半分間違い。脂質は身体にとって重要な栄養素であり、ダイエット中でも適切に摂ることが必要です。本記事では「脂質とダイエット」の関係を科学的に解説し、脂質の種類・役割・摂取量の目安・痩せるための脂質活用法を網羅的に紹介します。



1. 脂質とは何か?

脂質は三大栄養素の一つで、1gあたり9kcalのエネルギーを持ちます。身体のエネルギー源として重要であり、細胞膜の構成、ホルモンの合成、脂溶性ビタミン(A・D・E・K)の吸収にも関わります。


2. 脂質の種類と特徴

  • 飽和脂肪酸: 主に動物性脂肪に多く、摂りすぎるとLDLコレステロールを増加。

  • 不飽和脂肪酸: 植物油や魚油に多く、心血管リスクを下げる効果あり。

  • トランス脂肪酸: 加工食品に多く、摂取は極力避けるべき。


3. ダイエットと脂質の関係性

脂質は高カロリーですが、満腹感が長続きし、血糖値の急上昇を抑える働きも。過剰摂取が問題であり、量と質をコントロールすれば脂質は味方になります。


4. 良質な脂質を賢く選ぶ方法

  • オリーブオイルやナッツ、アボカド、青魚などが推奨される脂質源。

  • 加工食品や揚げ物に含まれる脂質は控える。


5. 食事バランスと脂質の摂取目安

厚生労働省によると、総エネルギーの20~30%が脂質摂取の目安。過度な制限はホルモンバランスや肌・髪の健康に悪影響。



6. 脂質制限 vs 脂質活用型ダイエットの比較

  • 脂質制限ダイエット: 短期的に体重減少しやすいが、リバウンドしやすい。

  • 脂質活用型(ケトジェニック): 筋肉を維持しやすく、エネルギー安定。


FAQ

Q1. 脂質を摂ると太るのでは?

A. 摂取カロリー全体のバランスが重要です。脂質そのものが悪ではありません。

Q2. 良質な脂質とは?

A. 不飽和脂肪酸を多く含む、魚、ナッツ、植物油などが推奨されます。

Q3. 一日どれくらい脂質を摂ればいい?

A. 総カロリーの20〜30%が目安です。1日1800kcalの場合、40〜60g程度です。


✅まとめ

脂質は適切に摂ればダイエットの味方になります。「脂質を避ける」のではなく「正しい脂質を選ぶ」ことが成功の鍵です。本記事をきっかけに、サブ記事でさらに深く学んでみてください。


「ちゃんとした食事の知識を学びたい」

「定期的に運動習慣を付けたい」


など、リベンジジムには様々な目的で

お客様に通って位いただいております。


お客様一人ひとりに合わせたトレーニングで

お客様の目的達成のお手伝いをさせていただきます。





その他オススメの記事はこちら↓↓↓


 
 
 

Comments


bottom of page