top of page

【現役トレーナーが教える】プロテインを摂取すべき人とは!?

更新日:2021年11月26日

こんにちは。

リベンジジム人形町店長の小山田です。


リベンジジムの「読むダイエット」では科学的根拠に基づいた

トレーニング方法やダイエット方法など、為になる情報を発信していきます。


最近では、フィットネスへの関心が高まりつつあります。

お昼ご飯にプロテインを飲んだり、サラダチキンを食べたりする方が増え

『タンパク質』

は重要なものという認識が広がっています。

「ダイエットにはタンパク質が必要」

「美容にはタンパク質」

など、よく聞きますが

どのような人にタンパク質が必要なのでしょうか?

今回は、タンパク質を摂取すべき人について解説していきます。


※最短でダイエットをする近道

最近は、SNSや動画サイトの影響で、いろいろな情報が手に入ります。

最短でダイエットをしたい。

正しい知識で痩せたい。

という方は、リベンジジムでのパーソナルトレーニングが早いかもしれません。

パーソナルトレーナーに一対一で教えてもらえるのは大きなメリットですね!

→リベンジジムの無料体験はこちら


【タンパク質が必要な人とは!?】

結論から言うと

全員必要です。

厚生労働省の発表では、1日のタンパク質摂取量として

成人の女性は50g男性は60gを推奨しています。

この量は、十分な量ではなく、あくまでもタンパク質不足を回避できる量です。

これは、ゆで卵だと約8個、納豆だと10パックに相当します。

男性でも食べきるのは難しい量です。

何も気にせずに、食事をしていれば確実に

足りなくなってしまう量ではないでしょうか?

それをふまえて、全員にタンパク質が必要となるわけです。


ですが、よりタンパク質を多めに摂る必要がある人は

・筋肉をつけたい人

・綺麗でいたい人

・ダイエットに向けて頑張りたい人


これらに当てはまる人は

より、タンパク質を多く摂取すべきです。

【筋肉をつけたい人】

トレーニング=プロテイン

のイメージがついているかと思いますが、筋肉をつけたい人に

タンパク質は必須です。


筋肉は


筋肉を使う

筋肉が破壊される

筋肉を修復する

というサイクルで筋肉が付いていきます。


この修復期間にタンパク質で栄養を

補給することでより、効率的に筋肉が付きます。

【綺麗でいたい人】

そもそも、私たちの身体は

約60%が水分でできていますが、15~20%はタンパク質でできています。

爪や、髪の毛、そして皮膚に体内のホルモンまで至るところに

タンパク質が使われています。


タンパク質が、不足していると

肌がカサカサになってしまったり、髪の毛の

艶が失われたりします。


裏を返せば、タンパク質の摂取が充分であれば

肌や髪の毛に潤いを与えられ綺麗でいられる源になるのが

タンパク質です。

【ダイエットに向けてダイエットしたい人】



人間がカロリーを消費することを『代謝』と呼びます。

代謝の中には、食事誘発性熱産生と呼ばれる代謝があります。

食事誘発性熱産生は1日の消費カロリーの10%を占めます。


食事誘発性熱産生とは、消化吸収などで消費されるカロリーのことで、

食事の際に発生する代謝のことです。


タンパク質は、食事誘発性熱産生の中でも3~4割を占めると言われているので

簡単にいうと、タンパク質を摂るとエネルギーが消費しやすくなります。

炭水化物や、脂質に比べて